こんにちは。ゆみこ です。ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。
コロナ禍もあって、いろいろと環境が変わる中、私の投資スタイルもちょっと変わったので、
そのことを書いておこうかなと思います。
コロナ禍での主婦の働き方
私のことを書いておくと、現在小学生と幼稚園の3人の子がいます。
これから教育費もかかるし、自分の年金もどのくらいもらえるのか不安だし…
ということで自分年金のためにiDeCoや積立NISAなんかをつかって投資をはじめたのが7~8年前かな?
子供が小さいこともあってライティングなんかの在宅でできるお仕事をさせてもらっていました。
末っ子が幼稚園に入ってすぐはパートに出たのですが、1年もたたずにコロナが流行りだし、
休校、休園になったこともあって仕事は辞めることに。
学校が再開して戻ろうとも思ったんだけど、感染拡大とともに身近なところで陽性者がでることも増えて、いきなり学校が休みになることも。。。
こりゃしばらくは外で働くのは無理だな・・・ということで、また在宅ワークに戻ってきたのでした。
リモートで仕事ができる人とか、祖父母と同居してるならいきなり明日から園も学校でも休みです!ってなってもなんとかなるかもしれないけど、そうはいかない人も多いよね。
トレードをはじめてみました。
2020年4月の緊急事態宣言のときには株価がずいぶん下がってその後日経平均3万円を突破するという事態に。
株主優待目的でいくつか銘柄をピックアップして、一定価格以下になったら通知がくるように設定してたんだけど、通知が次から次へとくる状態でした。セール状態。
資金がそんなにあるわけではないんで、さすがに全部は買えへんかったけど、いくつか買うことができました。底値とまではいかないけど、かなりお安く買えてホクホク。
基本的には、そんな感じで個別株は株主優待狙いで持ってるなので、長期保有が前提の農耕民族スタイルなんやけど、去年くらいから短期のトレードにも手を出し始めました。
というのも、子供たちが学校に行っている間の時間ができたんで、ちょこちょこ株の値動きが見られるようになったんです。
それまでは末のちびがずっと一緒だから細かい値動きなんて見れたもんじゃなかったんだけど、ニュースとかも見られるようになったのが大きくて。
とはいえ主婦だって忙しいんです。掃除だの洗濯だの料理だの。
外に働きに出てると大目に見てもらえるものがなんで家にいると(在宅ワークもやってるのに)求められる質が上がるんやろ。(# ゚Д゚)
子供帰ってくるまで自由時間でのんびりできるわけちゃうっちゅうねん。
外れました。
なので、指値逆指値はちゃんと使います。大事。
資金が豊富にあるわけではないんで、1つ買って売って、また次買って売ってという感じなんだけど、月単位で考えるとパートに出るのとトントンかな。
いきなり学校が休校になってパート休まないといけなくなるようなことを考えると、やっぱり家で仕事できるのはありがたいし、トレードも始めたので、またしばらくは在宅ワークでやっていこうかなと思ってます。
今後私がはじめたトレードのことを書いていこうと思ってます。
よかったらまた見に来てください。