最初はコストの低いインデックス型投信で!
投資信託初心者はなるべくわかりやすく、なおかつコストが安く、積み立てできる投信がいいでしょう。
はじめて買うなら、インデックス型投信がおすすめです。
インデックスとは指数のことで、株や債券などの市場の動向を示す指標です。
例えば、日経平均株価指数とか、NYダウ株価指数など、
ニュースで報道されるので耳にすることもあるのではないでしょうか。
このインデックスに連動するように運用するのが、
インデックス型投信です。
インデックス型投信のメリット
インデックス型投信のメリットはなんといっても手数料が安いこと。
指数に連動するように運用するので、指数を上回るように運用するアクティブ型と比べて
人件費や調査費などが安く済むためです。
また、日本や世界の経済ニュースを見ればだいたいの動向を把握することができるので、
経済に関する知識があまりない人にとってもわかりやすいです。
インデックス型投信を選ぶ方法
ネット証券のページや、モーニングスターなどの情報画面からは、
投資信託の検索をすることができます。
その際に、インデックス型で検索したり、
日経平均株価やTOPIXなどの指数でも検索すれば
目当ての投信を探すことができます。
手数料などを比較する
これはと思う投信がみつかったら、目論見且書など必要書類に目を通し、
手数料を確認しましょう。
手数料は長い期間の積み立てになればなるほど
運用成績に大きな影響を及ぼします。
同じインデックスなら、手数料の安い投信にすることをおすすめします。