今日の日経新聞みてたら日経平均が下がってきてて、それでも1万5800円くらいで反発。
相場の下支えになってるのは長期運用の個人マネーで、
投信に資金は集まってきてるそう。
NISAを通じた買いが好調なんやて。
初心者でもひるまずに参入する人が増えてるそう。
やっぱ長期の投資やったら、なんとか相場に残るのが
いいんかなぁと思ってる。
長い目でみたら相場は反転する…!と信じて
今年のNISA口座の買い付け額は過去最高なんやて。
投信に資金流入が続いてるって。
ここ1年で家計も投資に振り向けてるらしいで。
うちもそうやわ。
マイナス金利やったら預金で預けるよりは
どうせ長期間おいとく予定のものなんやし
投資してみよっかな
って気分になってんねん。
我が家の投信買い付け額なんで
微々たるどころか
チリ?カス?ホコリ?
みたいなもんやけど
おんなじように考えてる人がいっぱいいたら
日本経済動かしちゃうかもってことやん(@_@)
マイナス金利が続けば
個人マネーは動いて投信だの株だのに運用してもいいかなって
思う人も増えそうよね。
預金金利が0.005%です、とか言われたらね。
もはやサイフでしかないもんね。
ATMで手数料とか取られたら
サイフに穴あいてるようなもんやんな。
お金は守らなあかんわ。
短期的には知らんで。
現に10年の間にリーマンショックと東日本の震災があって
株価ガーン!!
って下がっとるしね。
この間だけみたら
そら投資は怖いわ。
でも
何に投資してようと。
20年、30年でみたら、まぁプラスにはなってるし、
自分が退職する前後にはプラスになってるって信じて
投資を続けるんよ。
退職までずーっと高くて、
さあ退職、ってなってガーンて下がったら
そら最悪やわな。
そうならんことは祈ろう。
投資信託始めたよって初心者の人!!
いっしょにがんばりましょっ