昨日は家族で遠出しててん。そんなに遅くなるつもりちゃうかったから夕飯は作るつもりやってんけど、思いのほか遅くなってもて、作るのめんどくさくなってん。
結局、家にあった乾麺と、おみやげのつもりで買ったもんを開けちゃった。
まぁ、外食するよりは安くついたけど、やっぱり外出の予定あるときは作ってから出ないとあかんなと反省したわ。
ネットでみた 食費節約術
けっこうまとまってたんで、アレンジして実践してみようと思う。
世帯平均の食料費は7万円以上!?食費節約が家計の節約のカギに
平成27年度の総務省の調査によると、2人以上世帯の食料費の平均は、71844円だそう。
外食費がかなり含まれてるとは思うねんけど、結構使ってるな~って印象。
めっちゃお金もち世帯が平均押し上げてるだけちゃうかなぁとか思うねんけどな。
付き合い多い人の外食とかさぁ。
でも、食料費は世帯の支出の4分の1近くを占めるから、ここを上手にやりくりしないと、家計の節約にはならんよね。
うちの実感なんやけど、食費節約したらレジャー費とかそれ以外のとこも節約できるねん。
食費の節約はそれ以外の支出の節約になる
どういうことかってゆうと、休みの日に家族で出かけるとこが変わるねん。
休日に買い物レジャーにモールとかいくやん?そしたらなんとなく外食になってしまわへん?
お父さんに車出してもらってまとめ買いとかしたら、よけいなもん買わされたりさ。
こどもはおもちゃついたお菓子ほしがるし。
モール楽しいし、たまにはもちろんいいねんけど、
あんまりしょっちゅうになると、物買うし、外食するしで結構な支出になるで。
食費節約するつもりで、弁当でも作ったら、行く先って公園とか無料休憩スペースがあるとこに限られるやん?
そしたら食費うくし、よけいな買い物もせえへん。
そうやって休日の過ごし方変えてみたらレジャー予算が浮いて、
旅行の回数が増えたわ。
食費節約のための食材の工夫
食費節約には食材の工夫は大事やね。
野菜の皮は捨てがちやけど、毎回出る野菜の皮を細く切っとくねん。
そんで、保存袋に入れて冷凍保存する。
大根とかニンジンやね。ある程度の量になったら、きんぴらにするといいで。
あとは衣つけてかき揚げにすんねん。
かき揚げは便利やで。弁当にも入れられるし、うどんとかそばに乗っけられるし。
根っこがついてる野菜は、そのままプランターに差しといたら生えてくるから
自家栽培できる。記事では小松菜がおすすめされてたけど、
ネギもにょきにょき生えてきて薬味に使える程度にはなる。
あといけるのはニンジン。ほっといたら葉っぱはえてくるねん。
味噌汁の具材になるで。
プランターなかっても水耕栽培もできるから。
ニンジンのへたの部分を水にひたしといて。水は毎日替えてな。
簡単に育つから子供にやらせてもいいしね。