節約雑誌みてたら、食費が2万円台!なんていう人いるやん?
すごいなーって思うねん。
それでいて、そんなに量少ないってわけでもないし。
でもやっぱり、激安スーパーが近くにあるとか、
産直があるとか、野菜もらえるとか、米は田舎からとかがないと厳しいと思うねん。
で、みんな食費ってどれくらい使ってるんやろ?
と思って調べてみたよ。
食費4人分の平均は?我が家は平均以下でできてるらしい
もちろん月収にもよるんやけど、
小学生の子供2人の4人家族で4万円から6万円程度。
これは外食費抜きで、外食いれたらプラス1万円くらいみたい。
我が家は5人家族で先月の食費が3万2000円やってん。
子供3人やねんけど、末っ子は離乳食しか食べてへんくて、
パパは2人前は食べるから一般的にゆって4人前くらいやと思うわ。
まだまだ節約できるとは思うねん。だって週末ごとに外食してるから
その分はレジャー費で計上してるからね。
でもこないだ面談したFPさんに頑張ってる方ですよ~ってゆってもらったから
前もちょっと書いてるんやけど、詳しめに公開してみるわ。
買い物は基本的に生協のみ。
子供小さいから重いものとか買い物行けへんし、
チョロチョロされてろくに商品見れへんからね。
予算は米と調味料は分けとくねん。月6000円よけといて
それで米と調味料抜きで1週間に6000までの予算で買い物してる。
ポイントかなと思うのは、1か月分の献立を決めることやと思う。
1か月分とかめんどっっ
って思うかもしれへんけど1回つくったら
毎週やらんでもいいから意外とできんで。
30日分完璧に決めなくても
週に1日は空けといていいねん。
その週のカタログみて安いもの使って
その日の献立にしたり、
その日外食するって決めといたらいいねん。
ウチでよくあるのは、パパが飲み会やからごはんいらん
ってゆって子供の好きなパスタとかオムライスとかの
簡単メニューを入れた、とか。
そうすると食材余るから繰越す、とかやね。
だからざっくりと20日分とか作ったらいいとおもうで。
予算超えそうやったら、安いメニューに変えたり調整もきくし。
安いときに来週使う分も買っといて冷凍、とかもできるからね。
こうやってやれば月3万円くらいにできるはず・・・
なんやけど、つい買い忘れたりなんだりで、
毎月2~3000円くらいオーバーしちゃってるわ。
子供とダンナの弁当の分よけとくの忘れたとか…
それでも平均以下らしいから、
参考になればいいなぁ。
次回は住宅ローンの話をしようと思います。
長期金利が下がってるから、借り換え時やで~