みんな財布っていくらくらい入ってるんやろ?って気になるよね。
財布の中身の金額は平均で1万7000円くらいだそう。
給料日後は数万円、給料日直前は3000円なんて人もいるんちゃうかな。
節約して無駄遣いを減らすには財布の中の現金を決めといたほうがいいで。
財布の中の金額がつかっていいお金
財布の中に現金が入ってると、ついつい遣っちゃう。
経験からわかってたけど、行動経済学でも心の会計ってゆうねんて。
財布に入ってる金額が多かったら、ここまではつかってもいいって思うし、
少なかったら、ちょっと節約しないと、って気分になるねんて。
だから、節約したいなら財布の中のお金は決めておいたほうがいいよね。
ATMで毎週何曜日にいくら下ろす、って決めとくのがいいよ。
財布の中の現金は8000円以下にする
こまめにATMに行く人のほうがお金がたまりやすいねんて。
かといって2日に1回とかATMいっても意味ないので、
週に1回下ろすのがいいと思う。
財布の中の金額の目安としては8000円。
1日1000円くらいで生活するのが目安やね。
家計簿をつけてるなら、食費とか日用品とか袋分けして
必要な分だけ出すのももちろんいいけど。
それが面倒な人でも1週間8000円の予算で過ごしてたら、
自然と節約できるはず。
我が家は2週間9000円
ちなみにうちは、ATMに行くのは2週間に1回。そんで9000円下ろしてる。
ほんとは週に1回にしたいんやけど、ATM行くってゆったら
街中の銀行か、コンビニやねん。
ATMついでに買い物しちゃうんよね…
コンビニもATM利用だけでは店出られへん。
なんで、ATM利用回数は減らしてる。
2週間9000円なのは、食費は生協1本なので、食費代は除いてるから。
日用品の買い物とか、レジャー費やね。
ほんとは10000円でもいいねんけど、1万円札は使い勝手が悪いから1000円札ででてくる9000円にしてる。銀行のATMやったら両替してくれるから1000円札10枚でもいいねん。
電子マネー・クレジットカードに注意!
現金ほとんど使わなくって電子マネーばっかりだと、
1週間の予算を守れへんことって多くなるよね。
めちゃ危険なのが、オートチャージ。
どれくらいつかってんのか把握できなくて、
請求きてからびっくり!なんてことも多いんちゃうかな。
できるだけ現金払いして現金チャージ分を支出として把握できるといい。
機械でチャージしたときは領収証をちゃんともらってや。
クレカもついつい買い物しがちやんね。
現金ないからじゃあクレカで払っちゃおうみたいな。
クレカはできれば持ち歩かない方がいい。
公共料金とかの固定支出の支払いに特化するねん。
財布の中身を整理する
仕事できる人とか、お金持ってる人って
財布めちゃすっきりしてんねんて。
レシートとかポイントカードとかでパンパンな財布は
ちゃんと整理したほうがいいね。
うちの財布もポイントカードの山…。整理しよ。