台風の影響で野菜がずーっと高いよね。野菜が確保できひんから給食を何日か休む学校も出てるみたい。我が家でやってる野菜の節約方法をご紹介します。
カット野菜・冷凍野菜・栽培で野菜を節約!
台風なんかの影響をもろに受けるのが、レタスとかきゅうりとか葉物野菜やね。こないだスーパーで白菜1玉980円とかみてビビったわ。
これから鍋の季節やからかなりきついわ~。
こんなときに助かるのがカット野菜やね。白菜とかキャベツとかニンジンとかもやしとかいろんな野菜がパックになってるやつね。
カット野菜は年間のいくらの契約やから季節によって値段は変わらんねんて。
傷んでないとこだけカットして入れられるもんな。
それと冷凍野菜。
冷凍野菜は業務スーパーでよくお世話になるよ。旬の時期に大量に作ってあるから価格が安定してるし、カットされてるから下処理いらないことも多いから時間がないときには特に助かる。あと食べられる部分だけ詰めてるから単価は安くなると思うわ。
うちはほうれん草を常備してるよ。
それと栽培。
家のベランダにプランターおいてサラダ用の野菜を育ててんねん。種まいてから1週間くらいで収穫できて便利やで。水やるだけやし。
あとネギと小松菜とニンジン、大根。
でもこれ食べた残りをプランターにぶっ刺しただけ。
水やるだけで十分育つねん。肥料やったらもっと育つけどね。
わざわざ種買ってきて、肥料やって…ってゆうのも面倒やん?
ネギは根っこの部分から5センチくらい残して植える。そしたら緑の部分がひゅーって伸びてくるから刻んで薬味に。
小松菜も茎の部分を5センチくらい残して植えたら1週間くらいで葉っぱが広がってくる。
ちょっと固めやけど刻んで炒め物なんかにするといいで。
大根も白い部分を3センチくらい残して植えたら葉っぱが伸びてくるから刻んで味噌汁の具にしたり、菜飯にするといける。
レタスが手に入らへんのはきついけどなぁ。
でも秋冬はサラダも根菜類中心のホットサラダの方がええねんてな。
体が冷えないねんて。
いろいろ上手に活用して乗り切りましょ~!