投資で今損をしてるのか、利益がでてるのかは常に確認しときたいよね。
分配金を受け取ってるときって、利益が出てるかどうかって見えにくいから、
トータルリターン(通算損益)ってゆう指標を使うと、受け取った分配金も考慮して
損益状況を調べられるよ。
分配金受け取りタイプに注意!トータルリターンをチェック
人気の投資信託って、毎月とか半年とか分配金が受け取れるやつが多い。
基準価額の変動と、受け取った分配金の総額を確認する必要があるよ。
でも、自分で確認するのって難しいやん。
投信の分配金って利益を分配するやつと、
元本を取り崩して支払うやつとあるねん。
運用成績が悪くても分配金は支払われてるから、
いまいち危機感ないんやけど、
実はすんごい損してるってこともある。
計算方法は簡単で、
もってる投信の今の価格とこれまで受け取った分配金の総額をたして、
購入代金を引くだけ。
このトータルリターンを、銀行とか証券会社とかはちゃんと通知しないとあかん
ってことになってるから、
え~みたことないわぁって人は
取引残高報告書とか、ネット証券の取引画面とかを
ちゃんとチェックしてみて。
投資信託の売り時とは?
トータルリターンは投信の売り時の判断基準に役に立つよ。
投資に慣れた人だったら、
自分でリスクを判断して、
売るタイミングがわかってると思うけど、
初心者やったら、トータルリターンが±15%を超えたくらいが
目安やね。
うちはビビりなんで、10%くらいで売っちゃったりするねんけど、
もうちょっと踏ん張ったほうがいいんかな。