マイナス金利で資産運用を見直したい人が
64%にのぼってるんやて(3月2日付日経新聞)。
普通預金の金利が下がってるから、
利回りの高い資産に移そうって考えてる人が多いみたい。
元本確保型を増やしたい人が25%、リスク性資産を増やしたい人が21%。
リスク資産を増やしたい人は日本株を増やしたい人が62%で、
元本確保型を増やしたい人は日本株を減らしたい人が43%。
今の株価を割安とみるか、先行きが不透明やから様子見したいかってとこやね。
今日本株・日本株運用の投信を増やすべきか?
株価の先行きが不透明やから、とりあえず資金を引き揚げて
ネット銀行の定期預金とか、
個人向け国債の10年変動型とかに移すのもひとつの考え方やとは
思うねん。
うちとしては、まだ2020年までは全体的に上がっていくと思うから、
オリンピックまでは株運用の投信はもっとこうと思ってる。
これだけ金利が下がってる状態で、
金利が低い普通預金とか定期預金とかにお金おいとく意味はないで。
ただ、退職まで時間がない人は別やわ。
株価は以前と比べて上がった状態なんやし、
利益確定するためにも資金を引き揚げたらいいと思う。
確定拠出年金とかは株の割合を減らしておくのも方法やね。
30代40代やったら、株価乱高下してても
市場にとどまるべきやと思うけどね。
リスク資産に手を出しにくい気分はあるけど。
自社株買いがすすんでるみたいやし、消費税の増税延期もあると思うから
上がるとはおもうんやけどな~
定期預金もさ、インフレになると思ってたから
1年ものとかで預けててん。
次の預け先がないやんヽ(`Д´)ノ
個人向け国債も申し込もうとおもっててんけど、
やっぱり0.05%やろ。
最低水準やん。
で、こないだ口座ひらいた新生銀行なんやけど、
新規口座ひらいた人限定で、
6か月定期で金利0.5%のキャンペーンやってんねん。
めちゃいいや~ん♪
とか思ってんけど、
30万円からやねん。
む!今定期に入れるお金そんなにあらへんぞ?
でもな~0.5%なんて今ないやん。
半年やし、
なんとかかき集めるかぁ